沈思黙考

日常の疑問から巡る思い

「ダメなものはダメ」が当たり前な世界

タレントのフワちゃんがSNSで投稿した内容について炎上し、出演番組の編集やCMの停止など関係者を巻き込んだ大問題になっています。 これについてフワちゃんと親交のあった芸能人や、過去にフワちゃんの言動が理由でトラブルになった芸能人、特段関わりがあ…

モチベーションの上がらない硬直化した組織を再生する方法

日常生活のあらゆるところで、人は他者とコミュニケーションを取りながら生活しています。 その中で、ある問題に対してどういう方向で答えを出していくか、議論することがあります。一般的に会議といわれるものです。ここで、色々な人が色々な意見を述べるわ…

偉い人ほど「やーめっぴ」が出来るバカバカしさ

今日は今年の4月に掲載しようと思いながら、あれやこれやあって掲載できていなかった記事をアップします。 4月になって、町中にも新社会人や新一年生など、この春新たなスタートを切ったんだろうなと感じさせる人が増えてきました。新しい環境で一人一人が伸…

「データを転記しているんです」はKintone化検討開始の合図です

前回の記事でKintone化検討にあたってのポイントを記載しました。 今回はKintone化すべきパターンはどのような場合なのか考察してみたいと思います。 いくつかの職場の方から、どんな業務をしているのか具体に聞かせてもらう機会があるのですが、「このデー…

Kintone導入成功の肝は「熱く」「冷静に」

前回の記事でKintoneって結局なんなの?というところを考察してきました。 今回はKintone化する意義のあるパターンはどのような場合なのか、逆にKintone化する必要がないのはどういうものか、考えてみたいと思います。 まずざっくりした基準ですが「現状Exce…

一夫多妻制発言に見る石丸さんの「薄っぺらさ」とそれを延々取り上げる人々の中にある「羨望」

7月14日に放送された「そこまで言って委員会NP」での石丸さんの少子化対策についての考え方を述べる場面で飛び出した「一夫多妻制」発言が、もうすぐ8月になろうとしている今になってもネットニュースに何度も取り上げられています。 そもそも一夫多妻制は日…

本当に何でもできるの?Kintoneの正体に迫る!

前回の記事でKintoneの代名詞を「①Excelのような関数計算機能のついた、②社内外の人とデータを共有してもデータ破損等の可能性が低い、③データベースツール」と紹介しました。 今回はそれぞれの意味について説明していきます。 まず「①Excelのような関数計算…

2024年東京都知事選総括 ④改善されるように見えない蓮舫さんの聞く耳持たずが伸び悩みの主因

今回も都知事選総括として、蓮舫さんの敗因について考察します。 前回記事で挙げた三つの理由のうち、今回は ②共産党と連携した(共産党と聞くだけでアレルギー反応を示す層が一定数いることは間違いなく、そのマイナスを凌駕できる程のメリットがなかった) …

Kintoneってなに?って人に届け!この思い

最近仕事をするなかで見聞きする機会が増えたKintone。これまでプログラミング知識がないとできなかったことがノーコード・ローコードで実現できるというものです。 Kintoneに対する個人的な評価の変遷は以下の通り。 【①初めてKintoneという名前を聞いたと…

2024年東京都知事選総括 ③蓮舫さんはなぜ負けたのか?

都知事選総括として三位に沈んだ蓮舫さんについてもスポットを当てておきたいと思います。 当人たちによると、予想外の苦戦・共産党と連携したにも関わらず支持が思ったほど広がらなかったといった感想のようですが、はたから見てればはなから当選の可能性は…

皆さんはバス降りるときお礼言いますか?

最近おかための話題が続いていたので、今日はすごく生活に身近なところからひとつ。 私の家は最寄り駅から結構離れているので、駅にいくためにバスを使います。 私は、めちゃめちゃ運転が粗いみたいな余程のことがない限り、バスを降りるときに「ありがとう…

「かしこ幼い」人達の増加に感じる一抹の不安感

前回の東京都知事選挙後の石丸さんインタビューに関する記事の中で「かしこ幼い」人達の増加について言及しました。 そもそも、「かしこ幼い」人とはどのような人か。一般よりも高い学歴や経歴を持ち、履歴書を見ると輝かしいものをお持ちの方です。実際に会…

2024年東京都知事選総括 ②石丸さんインタビューにみる勿体無さ

今回も東京都知事選挙に関連した記事です。 選挙で2位と大健闘した石丸さんの選挙後のインタビュー等のメディア対応についてです。 いくつか記事にもなっていますが、インタビュアーの質問を理解しない(理解しようとしない)、高圧的・否定的な雰囲気で会話を…

2024年東京都知事選総括 ① 政治への無関心の原因はマスメディアを縛る法にある

東京都知事選挙は事前の予想通り、小池さんの勝利で幕を閉じました。一方で投票率が前回選挙より上がったにも関わらず、得票数は約292万票と、前回選挙の約366万票と比べると約74万票近く減らしたことになります。 この結果は「小池さんへの閉塞感はあるもの…

東京都知事選挙結果を予想!有力候補者の当選を阻むには

7月7日の開票日を目前に控え、いよいよ佳境となってきた東京都知事選挙。今回は選挙結果を予想しつつ選挙全体の総括と、雑談的に有力候補者の当選を阻む方法について考えてみたいと思います。 まずは選挙結果予想についてです。 「開票と同時の20時に小池さ…

議員不要論?議員に求められる本当の役割とは(6)

IT技術を活用して有権者が個々の政策に対して直接投票して意思表示するのはどうか?という発想から、いくつかの記事に分けて次の内容について考察しています。 (1)ITを活用した直接民主制のデメリット (2)直接民主制のデメリットを克服する制度案 (3)そもそ…

議員不要論?議員に求められる本当の役割とは(5)

IT技術を活用して有権者が個々の政策に対して直接投票して意思表示するのはどうか?という発想から、いくつかの記事に分けて次の内容について考察しています。 (1)ITを活用した直接民主制のデメリット (2)直接民主制のデメリットを克服する制度案 (3)そもそ…

議員不要論?議員に求められる本当の役割とは(4)

IT技術を活用して有権者が個々の政策に対して直接投票して意思表示するのはどうか?という発想から、いくつかの記事に分けて次の内容について考察しています。 (1)ITを活用した直接民主制のデメリット (2)直接民主制のデメリットを克服する制度案 (3)そもそ…

議員不要論?議員に求められる本当の役割とは(3)

IT技術を活用して有権者が個々の政策に対して直接投票して意思表示するのはどうか?という発想から、今後いくつかの記事に分けて次の内容について考察していくこととしました。 (1)ITを活用した直接民主制のデメリット (2)直接民主制のデメリットを克服する…

外交の○○ってどう思う?

ぼんやりとニュースを眺めていて思ったこと。 「得意の外交で支持率上昇を狙います」とか、「外交の○○」って表現、ありますよね? これって、他に特段形容できるものがない政治家に使われる異名だったりして... 外交って、やってる当人とか国の上層部の人達…

議員不要論?議員に求められる本当の役割とは(2)

前回記事では、IT技術を活用して有権者が個々の政策に対して直接投票して意思表示するのはどうか?という内容を掲載しました。 その際、今後いくつかの記事に分けて次の内容について考察していくこととしました。 (1)ITを活用した直接民主制のデメリット (2)…

議員不要論?議員に求められる本当の役割とは(1)

東京都知事選の立候補者関連の報道が増えています。まだ立候補表明はしていないものの現都知事の小池さんと立件民主党の蓮舫さんの一騎討ちの様相とか、前安芸高田市長の石丸さんが立候補したとか、果ては迷惑系YouTuberのへずまさんが立候補したとか... 選…

0歳児にも選挙権を...どう思う?

大阪府の吉村府知事が「0歳児にも選挙権を」と投稿したようです。 個人的には興味深い試みだと思いますが、ネット上ではやや反対の意見が多いようですね。 単純に考えて逆ピラミッド型の人口構成では高齢者の意向がより政策に反映されやすい(国レベルになる…

性悪説の前提にたった政治が必要だ

自民党の裏金問題はなかなか全容解明が進みません。 それもそのはず政治倫理審査会には強制的な捜査権もなければ、政治倫理審査会での発言について偽証罪に問うこともできません。 そもそも今政治倫理審査会で取り上げられているのはパーティー券の売り上げ…

一般市民の思いが政策に反映されない理由~選挙に行くことの大切さ~

サイレントマジョリティとノイジーマイノリティという言葉があります。 投票に行くことの大切さについて簡単な算数で考えてみたいと思います。 【前提条件】 立候補者①は有権者100人の村に住んでいます。構成員うち、10%に当たる10人(ノイジーマイノリティ…

政治の体たらくの理由が何となくわかった気がする

呆れてもはや記事にするのも止めようかなと思っていたのですが、一応あれこれ考えたので記事にします。自民党の青年局が主催した懇親会の不適切な企画(露出の多い女性ダンサーが躍り、口移しでチップを渡す)についてです。 記事はこちら↓ https://www3.nhk.o…

言葉遣いや表現の難しさ

社会学者の成田悠輔氏を起用した広告が、当人の過去の発言を理由に取り下げられました。 記事はこちら↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/d8aee270e23ff2d951a3ab59d4e37328ffed5ca1 私は成田氏の発言の詳細も、前後の文脈も知りませんが、今回の事例から…

いじめ問題の解決が難しい理由

先日このブログで、パワハラ問題に対応するために人事部門ができることについて書きました。 記事はこちら↓ https://sioto310.hateblo.jp/entry/2024/02/21/121657 その中で、対応策として採用しやすい順に ①パワハラ被害者を異動させる ②パワハラ加害者を通…

政治の責任で行うべき災害への備えとは何か

3月11日で東日本大震災から13年となります。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。 日本は世界最大の地震国として、東日本大震災以降も2016年には熊本地震、2018年には北海道胆振東部地震、そして記憶に新しい2024年元日に発生した能登半島地震…

経営層と人事部門の役割とは

私はコンサルタントと有識者が嫌いです。何故か? 答えを持っている風で何も持っていないからです。「答えは組織ごとに違うから、組織に属する人が自分自身で見つけないといけない。自分達はそのお手伝い、伴走をしているにすぎない」とか言い始める人もいま…